自然

弟子屈の暦

2024年弟子屈の暦。3月17日に昼の時間が12時間1分,6月20日15時間25分,9月25日12時間1分,12月21日8時間57分で,夏と冬で6時間30分の差。1日の変化量は夏至と冬至が数秒で,春分...
仁伏

仁伏の花々について

エゾエンゴサクの花が増えてきました。 エゾエンゴサクは富貴草と同じ場所に生えていることが多いです。福寿草の近くにはあまりありません。 福寿草は花が終わると,急激に葉が伸び始め,地面は緑に覆われました。...
仁伏

開花spring ephemeral

春の花が咲き始めました。spring ephemeralは,春が過ぎると葉を落として地中に根だけが残る植物なので,本当は富貴草フッキソウは当てはまりませんね。 アイヌネギ(ギョウジャニンニク)はspr...
絶景

ブロッケン現象

2023年6月4日に摩周湖で,幸運にもブロッケン現象に出会いました。 夕陽が摩周湖の霧に影をつくりました。 手を振っている巨人は私です。 この日は1日中,川湯温泉のアパートのDIYをして,鶴居に戻る途...
絶景

ネコバス発見!?

2022年2月17日に北海道から羽田へ向かう飛行機に乗っていた時に見えた景色です。地上を,ものすごい速さで異動する光。最初は自動車かと思いましたが,飛行機と同じ速さで走っているとしたら時速900km程...
仁伏

エゾエンゴサク

エゾエンゴサクも数輪咲いていました。友人によると,この花が咲くとヒメギフチョウという蝶々が見られるとのこと。探してみます。
仁伏

白鳥と夕焼け

きれいな夕焼けが見えました。 仁伏半島と白鳥です。
仁伏

仁伏半島

キョーンというクマゲラや,ツツピーツツピーというシジュウカラの声を聴きながら歩きました。 朝は霧が濃く,徐々に青空になるとともに,屈斜路湖も青くなっていきました。 シジュウカラのさえずり
仁伏

シマエナガ

仁伏半島の森の中でシマエナガに出会いました。
仁伏

屈斜路湖の氷がとけ,仁伏にも春がきました。 福寿草(フクジュソウ)